おばさんの写真館 川越祭り 粟野町 更新記録  質問 思い出ボロボロ おばさんの部屋 小さな旅 旅日記 
おじさんの部屋
  家の花たち

平成17年(2005年)  7月のひと言  過去のひと言

7月1日
只今入力する暇がありません すみません。
7月3日
7月に入り、今年も折り返し点にさしかかりました。今月は中旬に花の百名山、伊吹山と郡上八幡のあたりの旅行を計画しております。
我家の近くの小学校でプールの授業が始まったようです、通学時にプールの袋をランドセルの脇にぶら下げている低学年生を見かけました。小さい子供は背中にしょった荷物でひっくり返りそうです。
7月6日
最近テレビや新聞では「団塊の世代」という言葉を耳にします。いったいどんな意味なのだろうと早速検索サイトのyahooやグーグルで検索しました。ハッキリした回答は出ませんでしたが、「年金の引き上げられる制度からきているようです。60〜65歳まで段階的に引き上げられる世代を言うのか?」などと自己流に解釈しておりますが、いったいどうなのでしょうか。
又昭和何年生まれから指すのでしょうか?

後日8月1日に知り合いの方からメモを戴きました。そして分かった事は1947年から49年に生まれた人達の事
又インターネットによって調べた結果は
団塊の世代の定義 →団塊の世代とは、堺屋太一さんが著書の題名にしたもので 昭和22年から24年に生まれた人達で一年で270万人が生まれたそうです。〔8月6日に追記しました〕
7月9日
7日にロンドンで地下鉄同時爆発があった。丁度小泉首相も行っているサミットも開催されていて死傷者やけが人が大勢出て、今の〔9日〕確認された死亡者は37名との事、大変な大事件である。
これからの対応が大変であろう。平和であって欲しいと思うのは世界の人々の願う事だが、どうしてこんな事がおこるのかおばさんには分からない。
7月12日
若貴兄弟の喧嘩も3日にお兄さんが財産分与の放棄をした事で一件落着かと思いましたが毎日のようにマスコミを賑わしています。もう個人的事なので報道は控えたほうが良いとは思うのですが、視聴率が良いのか問題が大きいのか何だかおばさんには分かりませんがこれでもか、これでもかと報道をしております。コメンテーターの有名知識人もイヤだろうと思うのですが、どうなのでしょうね。
7月14日
15日に滋賀県に旅行に行きます。伊吹山、郡上八幡、関が原、長浜 彦根城等 中でも伊吹山はこの旅行の一番の楽しみですが さて雨の具合は?
梅雨の真っ只中です。雨は我慢、我慢。
7月21日
15日に出かけた旅行は梅雨の中晴れ間が広がり良い天気に恵まれた。伊吹山の花々は花の百名山との事で駐車場から頂上までぎっしりと咲き乱れ手入れの人々の努力が見えるようだ。もし興味がありましたら見て下さい。
http://ha134275.la.coocan.jp/05.7.15gifu.htm
政局では郵政民営化法案で解散問題も出ているがどうなる事か。
18日に梅雨明け宣言が出て毎日うだるような暑さであるが夏とはそんなものと思い込めばこの暑さもなんのその(^○^)^_^;;
つまらない事ばかり書いて将来読んだら面白いな、なんて思っていると何だか可笑しくなってしまった。これでお終い!!。
7月24日
本日、日曜日。朝鏡を見ますと左目が真っ赤でまるで、目の中が出血した状態!!!さて大変と近くの病院に電話をしますと、「内科の先生しかいないので、対応できないと」断られてしまいました。
そこで、救急病院ならと、埼玉医大に電話で問い合わせをしました、親切ですね、眼科の先生が電話口に出てくれたのです「それは、結膜下出血〔そう聞こえました〕と思います。そのままでも自然に治りますが気になったり、広がるようでしたら月曜日にでも近くの眼科に行って下さい」との事でした。

きっと医療ミスが多かったので体制を変えたのでしょうか、昨年も夫が首に甲状腺のう胞というのがあったのですが、5月の連休の時に「息苦しい」と埼玉医大に問い合わせをしましたら、主治医の先生が自宅からわざわざ、病院に来て下さいました。最近は病院も変わりましたね、言葉の使い方とか、説明のしかたなど世の変わり方に病院も変化したのでしょうか。昔、医療ミスなんて言葉を今みたいに、頻繁に聞くことはなかったのですが、最近ではミスを公開しています。
人間のする事ですからミスは付き物と思っているのですが、自分も注意してそのミスを被らないようにしなくてはと思っているのですが、なかなか難しい事です。

今日は埼玉医大の対応の良さに感心した次第です。
7月28日
昨日からの暑さはもの凄く、誰かに会うたびに「暑い暑い」と口癖のように言っておりますが梅干しは今年は最高の天気に恵まれました。昨日から干しだした梅はもう白く幕を張り出して柔らかくなり、何ともいえない香りを家中に漂わせています。
7月31日
今月は31日まであります。昔子供の頃手をコブシにして指関節の山と谷を指して1月、2月、3月、、、と数えて月の日にちの多いのが関節の高い部分で谷が日にちの少ないほうで いち に さん、と数えて8月になると又元に戻るという原始的な覚え方をしたのです。何故かフーと思い出しました。

今月も平穏な一ヶ月が過ぎました。