秋の平林寺を行く

TOPに  おばさんの写真館  川越祭り  粟野町  更新記録  自己紹介  質問  ひとり言  更新中  小さな旅 旅日記

埼玉県新座市にある平林寺に平成15年11月27日に行ってきました、家から車で30分くらい
の小さな、小さな旅です紅葉で今が真っ盛りです。ツアーバスが出ているくらいですから、結
構有名なんですよ。平林寺は関東地方で大変格式が高く臨済宗妙心寺派の歴史のある
有名な寺院の一つです。樹木が多く境内は武蔵野の面影を残し天然記念物に
指定されているそうです。

平林寺の紅葉
境内が天然記念物に指定されているだけあって見事な樹木があります。又徳川時代の松平家の墓所など文化財が一杯です。特に墓所は見たこともない石門付きの墓所で見るのも良し、散歩がてらに、運動を兼ねた軽いウォーキングにおにぎりを持って一日を過ごせます。
池の鯉
落ち葉と池の鯉が何ともマッチして暫く眺めてしまいました。「秋過ぎて、冬のおとと落ち葉のおちる、音のない音を聞く」なんか理屈っぽい歌になりましたが、下手な私が心をこっめて作りました。
僧堂と紅葉
この平林寺の入場券には「根となる人  茎となる人  花となる人  人にはそれぞれ生きる場所がある」と書いてありました。なかなか味のある言葉ですさて、我家にたとえるなら、根となる人は、ばあちゃんか、茎となる人は私と夫、花となる人は子供達だ  そうだ!と共感した夫がそう言って終結。この内容には私達だけにしか分からない思いが含まれているのです。
坊様が行く。
思いもかけずふと後ろを向くと二人の若い僧侶が青い制服〔?〕を着て素足を赤く染めて体育会系の歩きで僧堂のほうに消えて行く。観光客にはほとんど目もくれず、ただ自分の行く道を真っ直ぐに歩く。あっという間の数秒の出来事である。
平林寺正門
正門前は大通りです、車の走行が多く危険ですが反対側の歩道には絵画を楽しむ中高年が何人も絵の書く台〔名前忘れた〕を並べて書いていました。境内も写真愛好家のグループが沢山三脚を立てて、シャターチャンスを狙ってました。入場料は300円でした。でも見ごたえがありました。
紅葉
「奥山にもみじふみわけ なく鹿の 声きくときぞ、秋はかなしき」実際には鹿などいないのですが、ほんとうに奥山という表現がぴったりの平林寺の林でした。
百人一首の猿丸太夫の歌とされています。
境内
人が一杯です、シャッターチャンスがなかなかやって来ません。でも今だ!とばかりに押しましたがなんと木の下にブルーのズボンを履いた男性らしきが1人いました。
門の屋根と紅葉
ここではカメラマンが何人も三脚を立てて構えていました、のできっとここは良いアングルなんだと思いました。撮ってみるとなかなかのできです。自己満足ですけどね。
よく撮れた
今回の写真の中で一番の気に入りの写真です。なんか雑誌にでもでてきそうでしょう?落ち葉の色と奥にある常緑樹の木漏れ日が低い木の一点を照らしているのが何とも私のお気に入りでした。
野火止用水
これは境内を流れる野火止用水です。百人一首に「、、、、からくれないに、水くくるとは」というのがありましたが、それまでには及びませんが紅葉の落ち葉で流れが止まりそうでした。緩やかな流れと赤い落ち葉がなんと合うこと、私も一首「落ちもみじ、わが身にせまる、おなじこと、ただ待つのみの寂しきもあり」なんだか変かな!!