おばさんの写真館 川越祭り 粟野町 更新記録  質問 思い出ボロボロ おばさんの部屋 小さな旅 旅日記 
おじさんの部屋
 今日のひと言 家の花たち プロフィール

今、テレビを見ていたら、、、

今、テレビを見ていたら、、

落語家が胃がんの宣告を受けた直後の会話
落語家「落語家は引き際が肝心なんですわ、何処で引くか、でもねこれで、あちらさんから来てくれたわ、これで最後の高座にたてますわ!」

その後の医院の待合室で師匠とその弟子の会話

弟子 「もう、かんばん のようですね」
   と窓口をながめながら言う

落語家「アホ、病院で かんばん なんて言うかい!」
     二人でハハ、ハハ、、、と力ない笑いと会話

私はこの会話で役者の旨さもあるが、人生の引き際、をどうするか、どう決めるかという誰にでも起こる難問をシミジミと見た。
ドラマの進行も気になるが、以前、向田邦子のドラマで見た時{「おいとまさせて頂きます」とそっと戸を閉めるそんな逝き方がしたい}との場面の会話があった。そんな逝き方が良いな、なんて思ったこともある。でも今見た「かんばん」という閉め方もまた、粋だな!など又思う。

65歳を過ぎると平均寿命が女性85歳と昨日の新聞では報道されていたが、私の場合人生を4つに分ければ後半の おまけ のようなものだ

歳の過ぎるのは今や新幹線並みに早い、過ぎた日を思い出しても最近の過ぎ行く時間はアットいうまの出来ごとのように思うのは私だけだろうか。

友人の母親が93歳で最近亡くなったが「朝ベットに寄りかかって、寝巻きの上に半天を片方だけ掛けて冷たくなっていた」との事である。娘(友人)が言うには「お母さん亡くなる前、自分で食べ物を口に入れなくなった。もしかして自分でそうしたのではないか」と言う。真意のほどは分からないが、その言葉が私には残った。
兎に角、苦しまなくそれだけでも良かったと思うが本人のそこまでたどり着くまでの過程の苦しさを考えると、ごく普通の人の一生はそれぞれ違っても偉大であり はかなくあり一抹の寂しさはなんとも、言葉では表しようがない、、。

昨年の同級会で男性が「75歳まで生きらればいいのだ」という、どうしてと聞くと、年金が低くなるからだ言う。「エッ、その理由で、、、」というと、「だってそんなに生きていたってしょうがないよ」と言う。すかさず私は「私イヤだね、平均寿命までは生きたいね」と言ったがさてそれまで、元気でいられなきゃそこまで生きても意味ないか!なんて寂しいことを考える。

すぐ隣に あちらの世界 を感じるようになったのはつい最近で一年の巡りを桜の花を中心に頭の中で巡らしている私はほとんどが春の早い時期に何か、からだの異変にきずく。
少しの体の異常に敏感になって、たいした事もないのに大変な事態になったように、全身で臆病になっているこの頃である。つい最近の夜、大したことも無いのに、病院に駆け込んで恥ずかしい思いをした、そして後日、時間外料金を払って「エッあれで、この値段!!」と思いながら、にこやかにお礼を言って来たばかりである。でもそんな時のお医者様は有難い。

 昨年11月私より10歳も若い友が亡くなった知らせを旅先で知った時、驚きと落胆でしばらくの間唖然としてしまった。2年近い闘病生活を続けて、私には計り知れない苦痛と心痛で張り裂けそうであっただろうと思うと心が痛んで、ただ陰ながら思うばかりの私は当事者の心身の痛みをただただ、遠巻きに描きながら何も出来ない自分を悲しく思った事さえあった。彼女は覚悟していたのであろう。最後に書き残した文をベットの中から見つけたのを送って頂き、悲しさが又込み上げて暫くの間、彼女の思い出が幾重にも重なってしまいました。

 メル友から「順番が来るまで」という本を教えていただき図書館で借りて最近読んだが、題からくるイメージとは違い色々な思いで出や出来事のエッセイをまとめた本です。著者 和田芳恵(男性)さんで本の最後の文章に自分を入れて3人の仲間の内二人が次ぎ次と亡くなり、今度は自分の番だと「順番が来るまで」待つことにしているが歳をとると本当の事が見えてくるという内容である。私はまだ、その心境には入れないがその内にこの本を読んだことを思い出すようになったら、本当の老た心境になるのではないかと思うのです。
 まだ老いきってないおばさんは、もう少しあちら様には待って頂かないと、困るのでもう少しね、、、、。

          平成19年2月8日  おばさん記