平成15年12月のひと言

12月1日
 昨日は、「シルバーラブの日」というのだそうです。歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出し、当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して死を覚悟しての行動でしたが、養子に連れ戻され、その後2人は結婚しました。その時に川田が詠んだ「墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし」から「老いらくの恋」という流行語が生まれましたのは、昭和23年のことだったそうです。さて、さて豊年おばさんとしては、ロマンはあるけど、現実的でない、何とも頼もしき、おじい様ってとこかなでもその後のお二人の幸せ度は何度ぐらいでしたかな?
12月2日
デジタル放送が昨日より本格的にはじまりました。NHKではかなりの力を入れて、特集を組んで放映しておりました。どんな事が出来るのか、どんなに便利なのかを私にはほとんど理解できないでいるのです。
12月4日
昨日は大変だったんです!なんと家の前にありました、自転車がなくなってしまいました。掃除をして玄関が開いる、1分か2分の間に、、夫は角まで追いかければ、逃げてるのが見えるぞ!というくらいの少ない時間ですから。でも私は待てよ、もしかしてさっき畑まで大根を採りに行ったとき乗って、帰りは片手に大根の葉っぱを掴んで帰ってきた事を思い出し、もしかして、犯人は私か、すぐに畑に、、、ありました。この頃はよく忘れます、この前は目がねをまい掛けのポケットにしまい込んで、一生懸命に捜していて途中でポケットの厚みで気がついたり、捜しに行って捜し物がなんだか分からなくて戻ってみたりと例をあげると、笑っちゃうくらいです。そんなおばさんがPCが大好きで いつでも挑戦だ なんて言ってるんですからね。
12月5日
姑が最近足腰が弱って、介護認定をうけました。要介護1との認定がきましまして、近くのディーサービスに週1回お世話になる事となり先日初めて出かけました。感想が面白いので、ちょっとひと言。
「皆な親切で、グループになって色々やるんだけど、耳が私より聞こえない人もいるしそれぞれだよ。食事は柔らくて、まあまあだったけど、家のが美味しいよ〔私への心使いか?〕だけど、私は幼稚園に行かなかったけど、何だか 幼稚園みたいだった」との事でした。
12月6日
パソコン大好きなおばさんは今3台の機械を並べて使っています。常時使用しているのが、ウィルスが怖くて被害を最小限にとADSLに繋いでほとんどの作業をMeを使っています。先月購入しました、プリンターのインストールをXPにインストールは簡単に出来たのですが、常時使用のMEには何としても出来ないのです、何としてもプリンターが動かない。4時間掛かってやっと動くようになった時、良く説明書を見ますと、「ME、2000につきましてはインストールできない場合があります。電子マニュアルをご覧下さい」と書いてありました。方法はマニュアルとは違う方法でインストールに成功しましたが、パソコンとは奥が深いものです、高齢おばさんは説明書が何を書いているのか分からない部分が多くて困る事が多いのですが、又ソコが面白くてはまっている、豊年おばさんです。
12月7日
おばぁさんが〔時々登場するのですが明治45年生まれの91歳〕ソコ、コレ、アッチ、と手で振りを交えながらの会話です。なんとなく私には分かるのですが、子供の夫は遠慮がありませんから、「ソコやココじゃ分かんないよ」と冷たく言い放します。すると矛先が嫁の私に向かいますから、判断して聞きますが、もう少し、あと20年もしたら同じ光景が息子と私にあるかと思うと、ソコ、ココは決して言うまいと、心に決めたおばさんですが、そこまでの道のりにまで忘れないでいられるか、それともその道のりを乗って行けるか?と思った今日の、おばさんでした。明日より九州に旅行に出かけますので暫くお休みします。
12月16日
旅行は良い天気に恵まれて、自分のいきたい所10選のうち3ケ所に行く事が出来ました。湯布院、黒川温泉、柳川市と、今HPを作っている最中ですので少々お待ち〔誰か待っている方がいたらラッキー〕下さい。このHP作りは大変な時間と努力と忍耐と私には必要なのです、なにしろ飽きっぽいけど、やる気はある、という裏腹な性質なのです。でも今回は声も入れました。
今朝の出来事、おばあさんがディサービスに行くとき、「ではこれから幼稚園に行ってくる」とジョークを言うのです。夫〔息子〕と顔を合わせて、笑ってしまいました。
12月17日
いつも年賀状を作るのが遅くなって、元旦に着かないだろうと思うくらいでしたが今年は早早々と今日ポストに入れる事ができました。ほっとしているところです。取り掛かるとはいのですが、なかなか腰が上がらなくて昨晩作って、今日の出しは今までにないスピードでした。スピードといえば、昔私が中学を卒業する時に校長先生が「これからはスピード時代になる、、、、」と挨拶があったのを、覚えています。ほんとにスピードの速さに、付いて行くのは大変な事です、でももう好き勝手に生きよう、今まではスピード、今度はノロノロと、、、
12月18日
10月に田舎に行った時、夫の同級生〔68歳〕が祭りの屋台を子供達と引っ張っているのを見かけました。夫が声を掛けると、「こんな爺さんがやってるんだよ!!、若いものが居なくて、爺さんが引っ張り出されてよ!!」と疲れた、疲れたと連発してました。ほんとに若い者がいませんでした。田舎自体が高齢化しています。私が子供の頃は小学校のクラスも2クラスか3クラス全校で500人いましたのに、今は一クラスしかなく20人位、全校で150人位との事、過疎化でしょうかね。
12月19日
上沼恵美子さんタレントの、この人が出てくると、なんだかニヤニヤしながら見てしまいます。どこからこの言葉が出てくるのかと思うと、可笑しいやら、笑っちゃうくらいの大ボラがなんともユニークで、それも次から次えと出てくる、その言葉が私には到底思いつかない、ような おおぼら が楽しくさせる。お笑い芸人ってそうでなければ、ならないと思うんです。人の悪口や悪態で笑わせるのは、面白いけど、嫌味があり、私は恵美子さんの大ファンです。
12月21日
あと何日寝るとお正月かなと数えると、数える手間が省けるほど近くなった。年月とはなんと早いものだ。まだ、今、あった事のように色々の事を思いだす。つい最近の事のように話すと「何時の話?」などと子供にからかわれてしまうのも、歳を重ねたって事か、よく昔の話をおもいだすのは、やっぱり昔を懐かしむ経験や思い出の重なりがそうさせるのかもしれない。それも摂理と思うと、思い出が可愛く思えてくる。
12月22日
山梨県ではクリスマス絵梨花というクリスマスの木に似た、白い小さな花を付ける木を、開発して市場に売り出した。木をツリーのように三角に刈り込み、クリスマスの日に向かって花を咲かせるように研究している。テレビでみると、とても可愛く、私も欲しくなった。
12月23日
昨日NHKで課外授業という番組があった。直木賞受賞の山本一力さんが、自分が出た小学校での授業があった、面白くて食い入るように見てしまった。題は「売り込む」。さて子供達は何を売り込むかを、考え、売り込み方を考え、売れないとその売り込み方を研究する。そんな、流れが私には新鮮に見えたりした。山本先生ならではの、経験が授業全体ににじみ出て、人生の半分を生かしたかと思う授業でした。
12月24日
孫がなんと、救急車騒ぎで、驚きました。自転車の後ろに乗っていて、落ちてしまいました。ブロックの塀にぶつかり額を切ったのです。とにかく救急車のほうが良いだろうと、近くの大学病院で治療をしてもらい一件落着だったのですが、怖いもの知らずで、車が来ても避けようともせず、ハラハラ、ドキドキです。
12月25日
今年は東北地方では、20年ぶりの はたはた の大漁だそうです。そういえば、娘が子供の頃 はたはたが大好きでよく買ったものだが、最近スーパーではあまり見当たらなかった、今度買い物に行ったら見てこようと思ったたが忘れてしまった。スーパーも最近は正月用品で賑わっています。するめ、昆布、ごまめ用ざっこ、日用品もゆわいようの箸や飾り物など、否が応でも正月気分を盛り上げてくれる。さてさておばさんとしては、正月はもう少しゆっくり来てほしいと思うが、、、、、。
12月26日
家の中は自分の物、何もかもが私が扱っていて、私の言う事を聞いて静かに私の命令をまっているかのように、思っていた、それ程不便な事もなくわがまま一杯生活していても誰も文句を言わない、私のお城のような住みかであると思っていた。所が最近連れ合いが、毎日日曜日になってからは、どうやらそれは、勘違いしていたようだ。どうしても私の自由にならない事があった事に気がついた。連れ合いの居場所を考えていなかった事だ。居間にいれば定位置がココでリビングにいれば、窓際の特等席。ちょいちょい着の洋服の置き場はココと定位置があるのだ。いままでもそうだったのに、それにあまり気がつかなかったのは、何故だろう。この生活に慣れるのには少々時間がかかりそうだ。
12月28日
ふと気がつくと、私は朝からまだ何にも食べていない。それくらい今日は忙しい日であった。何をたべようかと考えたが目に付いたのが、昨日かって来たフランスパン系のツイスト型になったパンである、早速連れ合いと牛乳を温めて食べ始める。「ところでおばあちゃんは?」と聞くと「何処かに出かけた」と言う。何処にいったのか、今日に限ったことではないが、私はよく忘れる、忘れて他人のせいにする。悪い癖である、たべ終わると玄関の戸があいて帰ってきた。「いや混んでいて時間がかかった」と言うのである。そして顔をみると頭がこざっぱりときれいにカットされている。アッそうか美容院に行くって言ってたか。
12月29日
今日はお餅を作らない日である。九日餅と言って苦しむそうだ、迷信とは言え昔の人の言い伝えを、守ろうと、30年以上も前から、30日に餅つきをしていたが今年は27日にした。つくと言っても電気で自動的に時間が来るとブザーが鳴って出来上がりを知らせてくれる。餅つきではいつも思い出す事がある豆餅の大豆を近くのスーパーで間に合わせに購入して、その豆の硬さが今でも忘れられないのだ。それは歯では噛めないので、豆餅の豆を抜いてから食べるのである。そのスーパーに「この豆、何年物だい?」とジョーク半分で聞きに行った夫が「もしかしたら、去年のかも」とアルバイトのおばちゃんが言ったと言うので、一家で大笑い、怒るのを忘れてしまった。
12月30日
暮れになると思い出すんです、たしか何十年も前で、時期さえ忘れてしまった昔の暮れ頃の話です。ラジオの子供の質問に答える番組で 永 六輔さんが回答者で出ていたんですが、「あの、、天国ってどんな所なんでしょう」という質問に一生忘れない回答でした。永さん、 暫く考えて「そうだね、天国に行って帰って来た人がいないし、聞いた事もないし、きっといい所なんだと思うよ」という回答でした。ほんとにそう思いました。明日は大晦日です、気持ちばかり忙しくってなかなか、落ち着かない日が続きます。
12月31日
何だ かんだと、とうとう今年の最後の日になってしまった。なにも無く、無事に過ごせたので いい年なのであろう、恒例のNHKでは紅白歌合戦をしている、なんだか見たことも聞いた事もない歌と歌手が、画面に映っている、つい最近購入した、全自動洗濯機が軽い音をたてて、回っているのがかすかに聞こえる、なんとも便利な時代になったものだ、ただすくずく、と時代の変化を感じるこの頃である。